平成20~22年平均の1世帯当たり(二人以上の世帯)の年間購入数量をランキングで集計しました。(都道府県庁所在市及び政令指定都市を集計)
地域別のさんま購入量日本一は青森県の青森市で年間4,269gです。その量は全国平均の約2倍を消費しています。
以外にも漁獲量8位の長崎県は消費量では最下位となりました。
ちなみにサンマの漁獲量日本一は北海道で、全国の約5割を占めます。
サンマは養殖の需要もなく、飼育はほとんど行われていない事から全て天然ものとなります。
全国地域別 さんま購入量ランキング一覧
さんま (数量:g) | ||
ランキング | 全国平均 | 2171 |
1 | 青森市 | 4269 |
2 | 仙台市 | 4183 |
3 | 盛岡市 | 4065 |
4 | 秋田市 | 3560 |
5 | 福島市 | 3520 |
6 | 札幌市 | 3296 |
7 | 水戸市 | 2981 |
8 | 山形市 | 2980 |
9 | 新潟市 | 2696 |
10 | 長野市 | 2565 |
11 | さいたま市 | 2343 |
12 | 宇都宮市 | 2328 |
13 | 津市 | 2313 |
14 | 那覇市 | 2235 |
15 | 岐阜市 | 2111 |
16 | 鳥取市 | 2088 |
17 | 高松市 | 2047 |
18 | 甲府市 | 2035 |
19 | 横浜市 | 1992 |
20 | 千葉市 | 1977 |
21 | 川崎市 | 1977 |
22 | 前橋市 | 1952 |
23 | 静岡市 | 1934 |
24 | 松山市 | 1916 |
25 | 浜松市 | 1901 |
26 | 山口市 | 1895 |
27 | 大津市 | 1789 |
28 | 岡山市 | 1783 |
29 | 奈良市 | 1778 |
30 | 富山市 | 1759 |
31 | 東京都区部 | 1753 |
32 | 大分市 | 1751 |
33 | 名古屋市 | 1736 |
34 | 金沢市 | 1724 |
35 | 堺市 | 1696 |
36 | 徳島市 | 1686 |
37 | 広島市 | 1655 |
38 | 佐賀市 | 1651 |
39 | 松江市 | 1554 |
40 | 和歌山市 | 1530 |
41 | 神戸市 | 1522 |
42 | 大阪市 | 1495 |
43 | 京都市 | 1484 |
44 | 高知市 | 1350 |
45 | 福井市 | 1306 |
46 | 熊本市 | 1274 |
47 | 宮崎市 | 1183 |
48 | 鹿児島市 | 1183 |
49 | 北九州市 | 1177 |
50 | 福岡市 | 1007 |
51 | 長崎市 | 1003 |
出典:総務省 |
コメント